スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年03月18日
物資輸送
ようやく当初より我々が言っていた県単位での動きになってきました。
ギリギリになりましたね。これ以上遅れると現地では避難民に大きな打撃を与えるところでした。
あとは、団体・個人―①→県(情報のみあげる)―②→各県内の自衛隊の拠点―③→被災地拠点―④→被災地避難所
ただ、④が心配です。きめ細かく配送が行きとどくのか?
自衛隊のキャパを超えていないのだろうか(自衛隊は現地で他の業務もあるので)
④については、もうそろそろボランティアと協働してもいいと思いますが。
昨日発令された、上記の仕組みについての防衛省通達を添付しておきましたので
各位で各機関に周知ください。
by東角操
ギリギリになりましたね。これ以上遅れると現地では避難民に大きな打撃を与えるところでした。
あとは、団体・個人―①→県(情報のみあげる)―②→各県内の自衛隊の拠点―③→被災地拠点―④→被災地避難所
ただ、④が心配です。きめ細かく配送が行きとどくのか?
自衛隊のキャパを超えていないのだろうか(自衛隊は現地で他の業務もあるので)
④については、もうそろそろボランティアと協働してもいいと思いますが。
昨日発令された、上記の仕組みについての防衛省通達を添付しておきましたので
各位で各機関に周知ください。
by東角操