QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
災害ボランティア議員連盟

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2009年05月29日

入会申し込み開始

この議連の入会案内チラシが、全国自治体議会に届いたようです。
本日、早速にお問い合わせやお申し込みを頂きました。どうもありがとうございます。
(お返事と、名簿作成を進めます。)
ちなみに会費は、設立総会で規約が承認された後に、振込みを開始させて頂きます。
また、連絡事項などは、メール主体で届けさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
by 事務局:細川かをり
  
Posted by 災害ボランティア議員連盟 at 18:05Comments(1)事務局よりのご報告

2009年05月19日

設立趣意書

「全国災害ボランティア議員連盟」趣意書(案)

近年、台風や異常気象による集中豪雨等により、全国各地で風水害が増加し尊い生命や財産が失われています。また地震津波災害に関しても,日本海側・瀬戸内海沿岸・内陸部など、これまで発生確率が低いとされてきた地方においても甚大な被害が起き、大規模地震発生の確率が高いとされる東海・東南海・南海の被災想定地域のみならず、全国各地で防災・減災のための不断の対策が求められています。
しかしいつ起こるかわからない災害に対しての対策は、自治体によって、財政措置がなかなかなされなかったり、組織が形骸化していたり、災害現場にそぐわない手続きのままであったりして、「人・物・金・情報」ともに格差があるのが現状です。
私たちは、災害ボランティア活動という民間の災害復旧・復興支援の活動を経験しながら、地域防災力向上、災害時の議会・議員のあり方、そして、社会的役割がますます重要になった災害ボランティア活動の環境整備など、さまざまな課題があると感じ、議員として、より有効な政策提言を積極的に行う必要があると痛感しています。
そこで私たちは、被災現場の実情や復旧・復興活動、関連法や支援策、災害時の議会の在り方などの調査・研究・情報交換などを行い、法的な整備も含めた政策提言を考えるための議員のネットワークを構築することといたしました。市民・国民の視点から、一刻も早くもとの生活に戻るために必要な、社会の仕組み作りを考え、安心・安全な地域づくりの一助としていきたいと思います。
本連盟の趣旨に、ひとりでも多くの議員の方々のご理解・ご参加をいただきますようお願い申し上げます。
  
Posted by 災害ボランティア議員連盟 at 16:44Comments(0)災害ボラ議連の概要

2009年05月19日

発起人

発起人(順不同)

長島 忠美  衆議院議員(新潟県)
村井 宗明  衆議院議員(富山県)
東角 操   福井県議会議員
川上 哲也  岐阜県議会議員
吉田 公男  福島県議会議員
安藤 信宏  船橋市議会議員
池井 豊   田上町議会議員
桑原 望   長岡市議会議員
齊藤紀美江 燕市議会議員
永易 英寿  新居浜市議会議員
細川かをり 越前市議会議員
宮田 俊之  南魚沼市議会議員
山口 和治  美浜町議会議員
  
Posted by 災害ボランティア議員連盟 at 16:33Comments(2)災害ボラ議連の概要